上記のごとく、予約も16時台が最後で、予約なしの方は16時以降は受付終了となりますのでご注意ください。
何卒ご了承ください。
上記のごとく、予約も16時台が最後で、予約なしの方は16時以降は受付終了となりますのでご注意ください。
何卒ご了承ください。
少し変わった話になるかもしれません。 私自身は医大生のこと、もらった三菱のギャラン(マニュアル)に乗り、そこから、スバル、レクサス、留学中はトヨタ、日本に帰ってからは日産、アメ車と乗り継いでいます。 どれも故障、盗難、海外から日本への引っ越し、などで買い替える必要がありました。
米国のフィラデルフィアでは1/3 が日本車、というのは本当です。アメ車に乗っている人はいません(ラボのボスはホンダのS2000に、ただ奥様はドイツ車の大きなSUVに乗っていました)
日本でも海外でも、乗る場所、買う地域によって会社は選んだ方がいい、という持論があり、海外なら日本車一択です。壊れないし、中古車を買って売ってまた中古車を買うのが普通な世界線でしたし、リセールバリューも日本車は最高に良かったです。また米国には車検もありません。
善通寺市なら、「オークスオカモト」という腕のいいメカニックがいて、親切な受付がいるスバルの下請けで販売もしているので、スバル一択だと思います。 実際スバリスト(スバル好き)以外の人もスバルか、トヨタが多かったように思います。
高知ではどうでしょうか? 私はトヨタ系(レクサス含む)がいいんじゃないか、と思っています。 まずディーラーが親切で、メカニックの腕が一定以上担保されていて、車自体がトヨタ、レクサスは壊れにくいイメージがあります。
下記は私の2024年9月のイメージですが、高知県では、
トヨタ系(レクサスを含む):壊れにくい、メカニックが親切。
日産:気を衒った車が多く、モデルチェンジが遅い、車のイメージがぶれている(エクストレイルなど)、同じ系統の車格なら他社と比べて壊れやすいかも?(私が認定の中古で買った日産車は雨でコンピューター部分に水がたまり、大変なことになりました)
ホンダ:内装がとくに小型車でトヨタに負けているように感じる(ちょっとした便利機能が足りない)、レンタカーで乗るくらいなのでよく分かりません。
スバル:安全面に全振りしているイメージがあります。最近はアイサイトや、昔なら普通車はすべて四駆で、雨が降っても滑りませんでした。日産の避ける、よりも、止まる、機能の方が安全だと思っています。
三菱:最近の車の特徴が載っていないので分かりません。
少し長くなりましたが、一宮きずなクリニックでは、スバル型の診療をしています。
まずは安全面を考え、そして安全面においては常に意識改革をしていく、ということです。 安全面というなかには、「この患者さんは悪いところがあるのではないか?」 と考える意識が重要と思っています。
私の夢であり、実現させる、という思いで研鑽、行動をしています。
医療・介護の世界での「街づくり」とは3つの要素があると思います。
① 子供を産むための施設が充実している
② 若い世代も含め労働する医療・介護の場所がある
③ 年をとっても安心して介護や医療がうけられる
上記のうち、クリニックでは③が最も寄与しており、②に関しても関与していると思います。
「街づくり」に関しては基幹病院や他のクリニック、当法人(医療法人、社会福祉法人)、また実際に当法人で働いている方の協力が必要になってきます。
ただ実は医師一人や医療従事者一人でも達成できることは少ない範囲ではありますが、可能です。
当院では10/1から摂取可能としています。
台風の影響で、四国中検という会社が 8/30, 8/31が休業するとのことです、本日決定したようです。
そのため、8/30, 8/31に来院された患者さんのうち、予約で院内ではない採血検査は次回以降にするようにします(院内の採血は施行いたします)
何卒ご了承ください。