5/16にCSSEの報告では、日本は世界全体ではなく、アジアにおいては「コロナウイルス による死亡率」はフィリピンについで、人口10万人あたりでは第二位でした(ちなみに韓国が第三位です) この報告が全てではないと思いますが。

政治家は「日本は押さえ込みに成功した」と言っていますが、報告をみていると問題点もかなり大きいと思っていました。 実際は押さえ込めてない、欧米と比較してというだけだと感じます。

自民党は再度「自粛要請」で経済を止めることはしないでしょうし、現実的にも難しいし、しないほうがいいと個人的にも思います。

ただ、選挙のためという理由で「自粛要請」をださず、国会を中断して、なにも策を講じない、というのは悪手です。

そう考えると、日本の政治家、特に派閥の長などはあまり賢いとはいえないですね。

マスコミも、タレントのどうでもいい浮気報道とかは本当にどうでもいいので、政治的なことをもっとフィーチャーするべきです。 取り上げるのはゴシップ誌だけでいいと思います。 読みたい人が読めばいい情報をニュース内で垂れ流さないで欲しいですね。

今現在、日本のリーダーとしては、しがらみのない首相 が いい、と私は思っています。

今の政治にはスピード感がありません。 高知県もそうですよね。

ちなみに、第二波が今来ている、とは私個人的には思っていません。 経済をまわすためには予想の範囲内だったと思います。
11月が要注意で、今年は早めにインフルエンザの予防接種をしておくべきだと思います。

もちろん、夏は薬はなし、冬も少しでいい人もいます。

例として、冬にアムロジンが10mg必要な人は夏でも5mg必要な場合が多いのは事実です。

冬に5mgですむ人は、夏は2.5mgやそれ以下にできるのですが、春や秋の3.75mgで内服していただく場合が、血圧の安定化につながります。 そこまで細かくする必要があるのか?と思われるかもしれませんが、自宅血圧のトレンドを見ているとどうしてもそうしたほうが、脳梗塞や心筋梗塞、動脈瘤を防ぐ点では

現:四国こどともとおとなの医療センター勤務中は、精神科も内科医がカバーしていました。 センターの精神科は「内科疾患のある人対象」だからです。 20年間、統合失調症、と言われていた人に対して、先輩医師が「シーハンの可能性を否定してないなー」とのことで、ACTHという脳から出るホルモンを測定したところ、非常に低値で、MRIでも同様の結果でステロイド内服で治りました。

こういった見逃し、というか、内科疾患を除外する必要がある病気もあります。 心療内科や精神科では採血するところもあるでしょうが、そういった検査は昔はされなかったのでしょう。

認知症にも同様のことがあり、甲状腺ホルモン値を測定せず、認知症という診断は通常つけません。

12:00受付終了と普段はしていますが、患者さんがまだ中にいるときは12:00を過ぎても、また電話で12:00をまわってしまう、という場合にも対応することもありましたが、明日は院長出張のため、12:00に受付は終了とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほど何卒お願い申し上げます。

徳島大学の大先輩からの教えです。 ちなみに、テーゼとは命題、定立の意味で、そのアンチですので、命題に反対すること、ということです。 ちなみに、ジンテーゼという言葉もあります。 テーゼが日本人は優しい、なら、アンチテーゼは日本人は優しくない、で、ジンテーゼは日本人には優しい人もいれば優しくない人もいる、という統合したような意味です。 結局論文は言い切ることはなかなか出来ないので、ジンテーゼに近いものになることが多いかもしれません。

私自身はアンチテーゼを意識しながら、世界初のこと、も論文では通りやすい(当然医学論文は世界初の知見なのですが、ここでいう世界初とは、今まで全くなかった考え方、などをさします)と思い、勉強しています。

例えば、「恋する心エコー」という本は、現役バリバリの最前線で当直しまくりの私が実践ではこうだ、ということを書きました、それも世界初の考え方です。

また、循環器疾患にかかった人は5年以内に7-22%で何かしらの早期がんが見つかる、という世界初の論文を出しています(今年) 以前から発表はしていましたし、学会の教育講演に私のスライドが使われました。

大きな病院では循環器バカでいいのですが、一人で開業することを考えた医師2、3年目から、循環器バカでありながら、他の分野も幅広くみることで、FIT indexという世の中に心エコー検査で有酸素運動をするときの心拍数がわかる、さらに予後までもわかり、左室と右室を統合した指標としても世界初です。 当院の心エコー機器には自動的にどのくらいの心拍数がゆうさん騒動なのかが自動的にでるようにしています。 FITとはフィットネスを想像させるように名付けました。 また左室・右室をfix(統合する)ような意味も込めています。 今後の私のテーゼは、このFIT indexに筋肉の指標を加えたときにより、心リハや運動療法をする人にとっていい指標ができる、ということです。 ただ、指標につかう項目が多すぎると複雑になりすぎることもあります。 いろんなことを考えながら検討する、これが臨床研究です。