ゆっくりした、お正月を迎えれましたでしょうか? アメリカ留学時は1月2日からはたらいていたので(アメリカでは祝日が建国記念日以外に全くなく、そのかわり土日が完全な休日でした。 しかしその土日に仕事をしていたので、AHAという世界で最も権威のある循環器の学会で口頭での発表が叶いました。 努力はしてみるもんですね)

私にとって、長い休暇に年末・年始など関係なく、今執筆している、論文、医学書、エッセイ、などを書く時間、としか認識していません。 28日の診察が終わってから、元旦の初詣までクリニックで上記をしていました。 まさに缶詰状態です。 しかし、楽しいのです。 だからしているのです。 趣味が医学と関係している、って凄いラッキーなことだと思っています。 野球選手の気持ちです。

みなさまは仕事、楽しんでますか? 楽しくないと学ぼうとしないし、身につきにくいですよね。

今年もみなさまにとって、いい一年になるように祈念しております。 福田大和 一宮きずなクリニックにて 1月1日

今日が本年の外来最終日となります。 「循環器内科(心臓専門の内科)」で、開業させていただき、2年目の年末を迎えることとなりました。 胸痛の方、動悸の方などを診させていただき、実際にカテーテル治療になった方や、ほっておけば脳梗塞になる不整脈の治療をしてきました。 また、「胃カメラ(私の造語で、声帯・咽頭・喉頭・食道・胃・十二指腸カメラ)で、多くの方が、お腹にメスを入れず、早期で治療をすることができ、また、「腹部エコー」では超早期の癌を見つけることができ、治療がうまくいっていること、また糖尿病の治療で「サジを投げられた人」も当院でコントロール良好になっていることを、私自身、またスタッフの協力や患者様の協力があってこその「誇り」だと思っています。
逆に、開院当初は、がん検診、がん検査を受けられてない方の比率が多いこと、また「なぜ、この処方となっているのだろう? 患者さんも分かっていない」という方もおられ、必要ないお薬は中止するように心がけています。
「がん検診を疎かにしない、専門的循環器医療」 を モットーに来年も研鑽をかかさずに邁進していきたいと思います。 来年は、今年同様、「糖尿病治療」にもより一層力を入れていきたいと思っています。 内服薬だけが増えていく方をよく見かけます。 最新のお薬や、一時的なインスリン導入(当院では外来で安全にできます)、さらには、温故知新の昔の薬の改良版(この薬が出ていないことに違和感を感じています)のご説明をして、より糖尿病のコントロールをいいものにしていきたいと考えています。
なにせ、心臓病になる人は、インスリン抵抗性といって糖尿病の気があり、癌になりやすい、という発表を恐らく世界初したのが私であり、正式に論文になる予定です。 心臓をみる、ということは、全身を診なくてはいけない(医師は心臓以外にも検査はしなくても興味を持たなくてはいけない)、ということです。 その私のこだわりが、1年と3ヶ月の間に実際に結果を残しています。
来年もブレることなく、皆様の健康寿命を限りなく伸ばす治療をしていきたいと、心に誓っています。
来年も何卒よろしくお願い申しあげます。

光陰矢の如し、ですね。私も開業して1年と3ヶ月以上が過ぎました。 いろんなことがありましたが、一宮地域の方の「抗生物質の耐性化」などの統計解析(日本で2報告目で、開業医では初)ができたことは、地域医療への貢献とともに勉強になりました。
いろんな研究会や学会への参加、また自身が講演者となって今年愛媛に呼ばれたことによって、四国全県で心臓リハビリテーションの立ち上げに関わったことになり、全国の心臓リハビリテーション学会の評議員に推薦をいただきなることができました。

普段は、主に書き物をしています。 商業出版(医師は自己満足の自費出版が多いのですが)で34歳と36歳のときに、アマゾンで循環器部門で1位、2位をとったこともある(今年も獲得しています)2冊の著書にくわえ、今現在も執筆中です。 このこと自体が勉強になっています。 さらに、開業する前から始めている、英文の一流誌の定期購読です。 一流誌は2ヶ月経つと自由に誰でも見れるようにインターネットでなっているのですが、それまでは自由にみれません。 このことはあまり医師間でもしられていないのではないか?と思います。 私は、専門の循環器の雑誌のことについては自然と耳に入ってくることが多いので、内科全般の一流詩をネットで買い、週に気になった論文1つを英訳していました。 これは私の先輩がしていた勉強法の一環です。 時には循環器のこともあれば、消化器内科のこと、感染症のことなど様々ありました。 しかし、ここ半年はメールで購読したものがくるのですが、表題を見るだけで精一杯になってしまい、オーバーワークになっていたので、来年からは購読を中止しました。 まずは自分がしなければいけないことを人に迷惑をかけないようにして、その後また購読をしたいと思っています。 こういう一流詩を購読していると、先日「インフルエンザにかかりにくい人とかかりやすい人」などのTV放送が、「大したことを言うことはないはずだ、手洗い・うがいの推奨だろう」と推測できるのですが、「あれっ、見逃した論文があったか!」と気になることもあります。 実際にはTVは見なかったのですが、『実はインフルエンザは空気感染しません』という予告をみて、「あー、医師は見る必要はないな」と思ったことでした。 飛沫感染の話になるだろうと思ったからです。 医学のTVでは論文になったことがだいたい3年後くらいに放映されていますが、最近は1年以内が多いな、と思う次第です。 ただ、最近、患者様が、超悪玉コレステロールのことを話してくれました。 ためしてガッテン、でしていたようです。 このことについては自分自身の論文があるので勉強していたこと、また最近当院では自動的に、計算式で出るようにしていますので、「実はここにでていますね」という方や、「今まで言っていたのは、ここの値だったのですね、TVで言っていました」となったりしています。

TVの影響は大きいですね。 私が最も嫌いな番組は「ワイドショー」「脳トレなどの芸能人の番組(何が面白いのでしょうか? わからなくても困らないと思ってしまいます)」です。 逆に面白く見るのは、夜の「ニュース番組」とyoutubeでみる「漫才番組」です。 ウーマンラッシュアワーの、時事ネタは本当に痛快でした。

Point of care ultrasoundの略であるPOCUSは、「的を絞った、短時間のエコー検査」のことです。 私の尊敬する他県の大学の医師は毎回、心臓のエコーをPOCUSで、隣の部屋で技師さんがとり、その後普通の診察をされているようです。 そこにお金は発生しません。 いろんな考え方があって、それで診断がつくようなら、医療費が発生しても良いと私は考えていますが、私が「POCUS」をするときは基本的にお金はいただいていません。 ただ、最近、息苦しい、とこられた患者様に、POCUSで心エコーをしたところ、心臓内に血の塊で出来ており、心臓を栄養する血管が詰まりかけの所見がありましたので、すぐに大きな病院に直接医師と電話し、救急車で行っていただきました。 こういった場合は医療費が発生しても良いのではないか、と思われます。 もしエコーをせず(できないクリニックもありますので)、レントゲン、心電図だけなら、と思うと「ぞっ」とします。 紹介はするのでしょうが、緊急性がわからず、血栓が飛んで行ってしまう確率が何十倍も上がるだろうからです。

さらに、「胸痛」できた患者様に、ポケットエコー(Vscanという機種は私が福田内科で高知県では初めて導入しました)で、聴診器を当てた後、POCUSをすると、非常に心臓の動きが悪い。 聴診器の技術は素晴らしいのですが、やはり限界があります(聴診器の技術を鍛えて修練して、そのことを知ることが大事だと、日本でも3本の指に入る先生にマンツーマンで習い、たどり着いた境地です) 動きが悪いときの心音は座ったままではなかなか雑踏とした外来では聴けないのでは、と思う状況もあります。 その方はそのまま、通常の心エコーをさせていただき、投薬し症状の消失と同時に紹介をさせていただき、「ステント」治療を終えて元気にされています。

一時期(今も?)流行った、quick look echoを日本語に無理やり変えた「ちょい当てエコー」は、やはり言葉が悪いような気がします。 緊急時のトリアージ(軽症か重症かを判断すること)に使われるべきで、もちろん、今もPOCUSとは違う意味で、私は必要だと思います。 もう少し、気の利いた言葉にしないと、患者さんが「えっ、ちゃんと診てくれよ」と思うでしょう。 「ちょい当てエコー」も「聴診所見」も重要ですが、最終的には患者さんの診断を責任をもってすることが大事であると思います。

 

皆様疲れのせいか、最近「帯状疱疹」を診ることが多くなりました。 ヘルペスの一種で、疲れ、ストレスで発疹と痛みで出現します。
ここで最も大事なのは、「癌」によって免疫力が下がり、帯状疱疹がでてくる、ということを忘れて治療されていませんか?
癌、のサインかもしれません。 お年を取ってからの帯状疱疹は治療を早くすることも大事ですが、何より、がん検査、とくに腹部、胃などを診ることが重要です。
昨年、検診で腎臓は大丈夫、と言われた方が、帯状疱疹でこられ、「癌があるかも」という目でエコーを診ると、超初期の癌が見つかり、その方は寿命が恐らく5〜10年は長くなったと思います。

治療はもちろん重要で、予防などもされる方もおられるかもしれませんが、帯状疱疹と癌 の 関係を無視された治療は危険です。