出版、学会、研究会について

出版、学会、研究会について2018年04月21日

「エコーでは圧は分からない。圧較差しか分からないから、一つの部屋の圧を推定すれば、そこから、計算でその部屋の圧そのものが分かる」 徳島大学で心エコーを習得中に、おでん屋で、先輩医師から聞いた一言で、もやもやしていたものが…


出版、学会、研究会について2018年03月18日

とあるご縁で講演会に呼ばれることがあります。 講演会の対象者は65歳以上の高齢者の方々。 中には当院にかかっている患者様もいて、合計50−60名はいたのではないでしょうか(いつも盛況です)? 執筆された本も頂いています。…


出版、学会、研究会について2018年03月11日

当時は、香川県の国立善通寺病院(現: 四国こどともおとなの医療センター)の医局に医師があつまり、TVで見ていました。 私の出身大学は栃木県の獨協医科大学なので、当時も今も被災地で第一線で働いている後輩もいます。 私が「恋…


出版、学会、研究会について2018年01月21日

開業医をしていると、自分がしている医療が正しいかどうかの判断ができません。 せいぜい、医学雑誌の特集を読む程度でしょう。 しかしこれは誰もがしていることです。 していない医師もどうもいるようで、糖尿病の治療をみているとよ…


出版、学会、研究会について2017年10月27日

医者ではない人が、医療のことを深くしってもしてはいけないこと、それは、かかりつけ医を、薬ださせる医として接することです。 検診は違うところでやって、薬だけ診療所で、は危険です。 その検診内容、恐らく大動脈と膀胱と前立腺は…