その他の疾患

その他の疾患2019年11月18日

自律神経には交感神経と副交感神経があります。 簡単に言うと、喧嘩する神経が交感神経、飯食って寝る神経が副交感神経となります。 喧嘩するときに血圧が高く、脈拍が早く、さらに瞳孔が開いて相手を良く見えないと喧嘩に負けますよね…


その他の疾患2019年11月13日

気管支炎、気管支肺炎、また肺炎時には、最初(無理なら、早期)の段階で、痰の検査をしておくべきです。 理由は2つ+アルファ、です。 ⒈ 原因菌が何か? 抗生剤の耐性化をみる必要がある(1週間かかるため、早く検査をしておかな…


その他の疾患2019年11月01日

当院では定期的に勉強会をしています。 昔は注射で行なっていましたが、現在は内服薬でおこなえ、重篤な(危険な)副作用は報告されていません。 まだ内服薬のはっきりとしたデータは公表されていませんが、10人治療すると、10人中…


その他の疾患2019年10月23日

ほぼ原因が喫煙の、COPD(慢性閉塞性肺疾患) ならないためには禁煙です。 論文の紹介になりますが、なってしまったあとは、BODE indexが、低いほど長生きすることが証明されています。 実はCOPDの患者さんでは呼吸…