その他の疾患2020年04月16日
まずは塩分摂取を控えて、水分を多めにとることです。 薬剤に関しては、ARBという腎保護効果がある薬剤がいいのですが、クレアチニンという数値が1.4や1.7(体格や年齢、性別にもよります)以上の場合には逆効果になることがあ…
まずは塩分摂取を控えて、水分を多めにとることです。 薬剤に関しては、ARBという腎保護効果がある薬剤がいいのですが、クレアチニンという数値が1.4や1.7(体格や年齢、性別にもよります)以上の場合には逆効果になることがあ…
新型コロナによって、多くの方が疲弊しきっているように思います。 「我慢の時だ」と言われても、放送されても、我々も我慢しているから、と言われても、「いつまで?」という明確な答えがないと、誰しもが疲れ切ってしまいます。 政府…
国の感染症対策の本部が他国と比べて遅れているかどうかは私はそういうことは経験がないので分かりません。 他国のいいものは取り入れて、もともと悪くなかったものまで変える必要はない、と思っています。 今の感染症の体制を非常に悪…
今年は2月中旬から花粉が舞う、と予想されており、1ヶ月前から治療をしていると、生活の質が上がる、という報告はあまりにも有名です。 つまり、当院にもポスターを貼っていましたが、1月中旬から治療をしていれば良かった、というこ…
米国の最新の論文ではCT検査で検診をすると、癌の発見率が高い、と報告されています(米国ではレントゲンで肺がんの検診はせず、低被爆のCTで行います。今回は全く検診をしなかった例との比較です) 10年で少ない人数の差ではあり…