その他の疾患

その他の疾患2018年02月27日

私が主に修行したのは国立善通寺病院(現: 四国こどもとおとなの医療センター)です。 香川県を三等分すると、真ん中に位置し、最終拠点病院となっていました。 救急車を断ることはなく(許されず(場合によってはありえますが))、…


その他の疾患ブログ2018年02月11日

今年は四国では、2/10ころから飛散するとされており、敏感な方は2月初旬からアレルギーの薬を内服開始しています。 花粉が飛ぶ約2週間前から内服を開始していると、症状が出にくい、といったデータもあります。 スギ花粉は4月終…


その他の疾患2018年02月02日

後から診る医者ほど、病状が悪化したりするので診断がつけやすい、という意味であり、最初に診た医師に責任はないのに、「見逃しだ」というのは医師としての資質にかける、と思っていました。 ただ、この言葉、最近は3つの意味で使われ…


その他の疾患2018年01月31日

現在は、5日間飲み続ける「タミフル」、同じく吸入し続ける「リレンザ」、1日(1回)だけ吸入する「イナビル」、1日(1回)点滴する「ラピアクタ」があります。 今後、1日(1回)の飲み薬がでる予定です。 リレンザを使う医師は…


その他の疾患2018年01月25日

本日、勉強会にて大分からお越しの斉藤先生のご講演を拝聴し、その後質問攻めをさせていただきました。 それというのも、当院では、ビスホスホネートは基本的に勧めていませんが、顎骨壊死という副作用が、注射薬だとより怖いという方に…