その他の疾患2021年05月09日
医学用語では、腓(こむら/ふくらはぎ)腹筋痙攣、Leg crampといいます。 有痛性筋痙攣とも言われることがあります。 起こる原因は運動中か安静時(主に寝ている時)で変わることもあり、まだまだ諸説ありますが、運動中では…
医学用語では、腓(こむら/ふくらはぎ)腹筋痙攣、Leg crampといいます。 有痛性筋痙攣とも言われることがあります。 起こる原因は運動中か安静時(主に寝ている時)で変わることもあり、まだまだ諸説ありますが、運動中では…
一般的にコロナハラスメントと聞くと、「実際は喘息で咳がでているだけだったり、医療関係者だけということで、当人にとって悪い態度をとること」 だけのように思われていると思います。 もう一つは、「当人(体調不良がある方)と他人…
今はどうか知りませんが、私が医学生のころや医者になってすぐの頃は 「緑内障治療中は、ブスコパンや抗コリン薬は駄目。 緑内障が悪くなってしまうので」 と、教えられてきました。 ただ、同期の眼科医から「緑内障は2種類あり、開…
さて、絶対にジェネリック薬品にしてはいけない、と私が思っている薬があります。 それは「フランドルテープ 」という心臓の血管をまもる貼る薬です。 透明のはずですが、湿布のような白い大きなものまであります。 ジェネリック薬品…
テトラサイクリン(日本で一般的に使うならミノマイシン)を長期投与されていた患者さんは新型コロナウイルス に誰一人罹患していない、という報告があります。 テトラサイクリンがコロナウイルス が細胞に感染する際の物質を邪魔する…