ブログ2017年07月14日
この研究会は、事前に手紙がきて、出席を確認する、という敷居が高い研究会で、とある大きな病院の心臓血管外科の部長の先生が呼んでくれてから毎年出席しています。 循環器、呼吸器、膠原病科(リウマチなどを扱う科)の先生が講師を務…
この研究会は、事前に手紙がきて、出席を確認する、という敷居が高い研究会で、とある大きな病院の心臓血管外科の部長の先生が呼んでくれてから毎年出席しています。 循環器、呼吸器、膠原病科(リウマチなどを扱う科)の先生が講師を務…
製薬会社が薬を開発し、特許を取得します。 およそ10年でその特許がきれます。 そうすると、どことも知れぬ会社が「ぞろぞろ」と特許のきれた新薬の真似をした薬を製造・販売することから、ゾロ薬と呼ばれています。 あまりにも名称…
私は発表や講演だけでなく、「論文をかく」ことを大事にしろ、と言われてきました。 この教えのお陰で、大学病院や医療センターから、診療所での勤務になっても論文をかく習慣がついています。 多い時は1年に8枚書いて、掲載された事…
新聞などをみていると、ピロリ菌がいなければ、まるで胃カメラをしないでいいかのように言う(医師の中にも?)方がいますが、じゃあ酒を飲む方の食道がんのリスクを考えているのか甚だ疑問な論調の人がいます。 胃カメラは胃だけを見る…
寒くなったり、急に暑くなったり、と天候が優れない日々が続いています。 皆様、体調はどうでしょうか? この、6月13日に高知赤十字病院の先生が「VTE(静脈血栓塞栓症)の診断と治療 当院の使用経験を踏まえて」という演題と共…