ブログ2019年01月09日
高知新聞にも寄稿しましたが(以前ここにも書きましたが)、バレーボールに例えると分かりやすい。 左心室がアタッカーで血液がボール、相手コートが細胞や組織、右室がセッター、筋肉がレシーバーなら、、、有酸素運動で細動脈〜毛細血…
高知新聞にも寄稿しましたが(以前ここにも書きましたが)、バレーボールに例えると分かりやすい。 左心室がアタッカーで血液がボール、相手コートが細胞や組織、右室がセッター、筋肉がレシーバーなら、、、有酸素運動で細動脈〜毛細血…
私は「ニューイングランド・ジャーナル」という、質の高い論文を購読して、PDFにして読んでいます。 数ヶ月たつと全て公開されるのですが、早く知りたいので続けています。 あと最近は、「ヨーロッパ心臓リハビリテーション学会誌」…
小学生が朝礼で倒れるのは、夏の暑い時期に、興味のない(校長先生すみません)話を長々とされ、直立不動を指示されると、脳に組み上げなければならない血液が、心臓の心拍数が減ることで脳貧血になり倒れます。 大人だと、心肺停止にな…
正月休みはないよ、とおっしゃっている患者さんもおられました。 お疲れ様です。 私は究極は、朝7時から11時くらいまで、と、夕方18時から21時の診療時間が良いのかなと思ったりもします。 もろもろの事情でそれは叶っていませ…
私自身は、正月はほぼ返上で、執筆活動や論文、講演会(医師に対して、県外にも出張)のスライド作りを行います。 それは、きずなクリニックでも行うことがあります。 みなさまもお忙しい正月を過ごされる方もおられると思います。 お…