ブログ2019年07月06日
医者も当たり前ですが人間ですので、それぞれ性格があります。 随分前から(現在40歳前半くらいの医師(私も含めて))医師は成績はもちろんですが、人間性のテストが組み込まれるようになりました。 しかし医師向きでない性格、人格…
医者も当たり前ですが人間ですので、それぞれ性格があります。 随分前から(現在40歳前半くらいの医師(私も含めて))医師は成績はもちろんですが、人間性のテストが組み込まれるようになりました。 しかし医師向きでない性格、人格…
で働いていました。 私としてはそれ以上の、集中治療室の患者さんがどれくらいいるか、などの重症度も載せて欲しかったのですが、、、 私自身は、自分の循環器と内科の外来以外で、入院をみない院長や部長の患者さんの入院、循環器か内…
私の知り合いにもいますが、産婦人科をやめて、内科で開業した方もいます。 大学医局からはずれて、押し出され開業をするときに、「朝倉」という内科学の、いまでは医学生が読む本で勉強した(?)とのことで、今考えれば浅い浅い知識で…
学校健診での心電図や問診、また会社での健診でひっかかった場合は、心エコーが必須な危険な疾患です。 詳しい診断基準がありますが、大まかにいうと 心電図では ①有名なイプシロン波がみられること(ただし全例でみられない) ②胸…
当院でも処方可能です。 蜂に刺されたことのある方は、2回目が怖いのです。 抗体を持ってしまう確率が20%ほどあります。 気管支喘息を持っていたり、IgEという採血検査で高値を示す方は要注意です。 またアレルギーと隣り合わ…