心臓リハビリテーション2019年07月21日
診断がつき、いざ治療、処方をするとなると、現段階で最も良いとされる処方が、全国どこでも全く同じ処方になるべきです。 理想論に聞こえてしまうかもしれませんが、私は当たり前だと思い、日々研鑽しています。 独自の処方をしている…
診断がつき、いざ治療、処方をするとなると、現段階で最も良いとされる処方が、全国どこでも全く同じ処方になるべきです。 理想論に聞こえてしまうかもしれませんが、私は当たり前だと思い、日々研鑽しています。 独自の処方をしている…
英語の決まり文句です。 和製英語の略で、心エコー図検査のことを、UCGと書くのは海外では通用しませんので、Echocardiographyと英語で書くなら書かないといけません。 心エコー、と日本語で書いてもいいでしょう。…
しゃっくりのことです。 横隔膜の痙攣から、ヒック、となるわけですが、私は必ず止める処方を持っています。 漢方2種類、安定剤、制吐剤、胃酸抑制剤 の 5種類です。 理屈はありますし、なにより止まらなかった人が今までいません…
奇数月の最終土曜日の朝刊の、「優しい社会」に寄稿をしだして2年半になります。 私は毎回、テーマをかえて、専門の心臓だけでなく、幅広く書くことを心がけています。 新聞社から、「利益誘導をする内容は載せれない」という指摘が一…
現:吹田徳洲会院長の、金香院長は、四国こどもとおとなの医療センター(前:国立善通寺病院)で心臓外科部長をしていたときに、地域連携室長をされていました。 金香先生が地域連携室長も兼ねていた時に徹底していたのは、紹介を受けた…