投稿者: 福田大和

その他の疾患2019年10月09日

「咳喘息」という概念は日本と中国が主流であり、米国ではそもそもそういった疾患の概念が、CHSに含まれるような記述がある。 長引く風邪には、喘息、好酸球性気管支炎、鼻炎、逆流性食道炎の4つがメインとされているも、どれも当て…


心臓・血管の疾患2019年10月07日

海外でしか売っていない、ラミプリルという心臓保護座用にすぐれた薬があります。 持続時間もながく、それに匹敵するのが、日本で発売されている、ミカルディスだからです。 また、持続時間でいうと、レニベース、アバプロ、アジルバ、…


心臓・血管の疾患2019年10月06日

今では、心臓の動きによって、心不全を起こした時などに、ガイドラインで様々な呼び方がありますが、この、mildly DCMというものはガイドラインには乗っていませんが、論文は多数あり、その原因も様々とされています。 mil…


心臓・血管の疾患2019年10月05日

先日、アダラートLという薬を絶対に使わない、という意見がありました。 理由は「ガイドラインに血圧はゆっくり下げるように」だからだそうです。 ならば、後負荷不整合による心不全に対して、静脈注射で血圧を下げないといけない場合…