投稿者: 福田大和

ブログ2019年10月19日

2000年に介護保険が発足しました。 当初は医師がかく、主治医意見書が重要視されており、認知症がなくても、糖尿病などで、両下肢切断となっている方は「要介護5」となっていました。 現在は、主治医意見書よりも、市の(小)役人…


その他の疾患2019年10月18日

私自身は、漢方薬に関しては発表歴もありますが、そればかりをしているわけではなく、あくまで西洋医学(漢方が東洋医学としたら)が中心で治療をしています。 しかし、特定の疾患の場合、漢方薬が非常に効果があったり、安全だったりす…


ブログ2019年10月17日

私が徳島大学病院や四国こどもとおとなの医療センターで勤務しているときは、救急外来に受診された方を入院にせずに、帰宅させた場合は、必ず理由が必要でした。 救急外来に来るほどですので、帰宅させていいことはありません。 患者さ…


心臓・血管の疾患2019年10月16日

下手くそ医師が撮ろうが、何年も修行した技師が撮ろうが、エコーの料金は同じ。8.800円。 その3割を払う必要があるわけです。 海外では、専門医が撮ると10万円で、まぁ保険でカバーされるわけですが。 非専門医の場合、1万円…


心臓・血管の疾患2019年10月15日

少しだけ浮腫みがある、ということなら、ほとんどが、塩分過剰摂取、足を下にしたままの姿勢で仕事などをしている、足の筋肉が弱く汲み上げれない、お腹が出ている人は腹圧が高く足の血液が心臓に到達しにくい、などです。 対処法は、塩…