出版、学会、研究会について2019年11月11日
私ごとですが、単独で執筆した、自己満足の自費出版でない、依頼をうけて執筆した、「心臓のエコー検査」の本が2冊(34歳と36歳の時に出版しています。アマゾンの医療のエコー部門や心臓部門で1位となんどもとってます)と、医学書…
私ごとですが、単独で執筆した、自己満足の自費出版でない、依頼をうけて執筆した、「心臓のエコー検査」の本が2冊(34歳と36歳の時に出版しています。アマゾンの医療のエコー部門や心臓部門で1位となんどもとってます)と、医学書…
私が医師なので分かることを書きたいと思います。 まず、説明をしない、説明下手な医師がいるとします。 以下の理由があると思います。 ・その検査内容・結果について医師が詳しくない、勉強していないこと ・患者さんからの質問をう…
当院では今年も6月と12月にペースメーカーチェックを行います。 12月の予定は、12/6(金曜日)と12/12(木曜日)の午後です。 もちろん通常の診療もしています。 ペースメーカーのチェック項目で重要なのは、 ①電池寿…
当院では定期的に勉強会をしています。 昔は注射で行なっていましたが、現在は内服薬でおこなえ、重篤な(危険な)副作用は報告されていません。 まだ内服薬のはっきりとしたデータは公表されていませんが、10人治療すると、10人中…
ITはInformation Technology(情報技術)の略語であり、AIはartificial intelligence(人工知能)の略語です。 ITはインターネットなどを使い、パソコンでその情報を解析することで…