その他の疾患2017年07月01日
開業して10ヶ月が過ぎました。 当院は水曜日の午後が休診で、金曜日の午後は私ではない医師が診療を担当しているのですが、私はその時間は、福田心臓・消化器内科で、高知で初めて外来心リハを開設・運営したものとして、心リハ、検査…
開業して10ヶ月が過ぎました。 当院は水曜日の午後が休診で、金曜日の午後は私ではない医師が診療を担当しているのですが、私はその時間は、福田心臓・消化器内科で、高知で初めて外来心リハを開設・運営したものとして、心リハ、検査…
先日、右の頸動脈に雑音が聴かれた方がおり、超音波検査をすると、50%狭窄(血液が通る部分が半分になっている状態で、手術の適応はない)が判明しました。 脳梗塞などの予防に、EPA/DHA製剤や抗血小板(血液をサラサラにする…
新聞などをみていると、ピロリ菌がいなければ、まるで胃カメラをしないでいいかのように言う(医師の中にも?)方がいますが、じゃあ酒を飲む方の食道がんのリスクを考えているのか甚だ疑問な論調の人がいます。 胃カメラは胃だけを見る…
心臓リハビリテーション(心リハ)をしているということは、保険がきく適応の心臓病を持っていることになります。 そのほとんどが生活習慣病です(なかには全く関係ないものもありますが) 心リハは「すべてひっくるめた治療」という「…
健康診断には、健診と検診があります。 皆様、違いが分かるでしょうか? 答えは、健診は簡単なもの(血圧と聴診だけ、というものもあります)、検診はより詳しいもの、と大まかに覚えてもらっていいと思います。 健診や検診は当院でも…