投稿者: 福田大和

その他の疾患2017年11月21日

日本でも研修病院で有名な「亀田総合病院」が、地域の抗生剤の効果について報告をしていました。 私も開業して1年が経ちますので、「勉強しています」「研鑽しています」というだけでなく、実際に患者さんの役にたつことを統計解析して…


心臓リハビリテーション2017年11月18日

研究会にて私がお呼びさせていただいた森沢先生から、貴重な講演をしていただきました。 急性期から回復期へ、さらに在宅での心臓リハビリテーション(心リハ)の在り方、実践方法を、最新の知見とともに教えていただきました。 講演後…


心臓リハビリテーション2017年11月17日

明日、私が世話人をして座長をする、高知の心臓リハビリテーションの研究会があります。 私自身も発表をします。 その発表の内容は、「心臓病が生まれて初めて患った方は、4−5年後に20%の確率で癌が見つかる」という、世界初の発…


心臓・血管の疾患2017年11月15日

聴診器で心音を聞くのが最も大事です。 0歳児なども昔診に行っているときは、股関節もみていました。 それに加えて、耳腔鏡を使い、鼓膜や、外耳炎がないかどうかもみています。 聴診器も小児用を使い、見逃しがないようにしています…


心臓・血管の疾患2017年11月13日

私自身は、急患で急性心筋梗塞を自分一人の責任で治療していたので、その経験から、開業し、特殊な薬を使うことは控えています。 そういったことは大きな病院で、カテーテル治療をする医師が必要と思えばするだろうし(私もしていました…