心臓・血管の疾患2018年03月07日
冗談で「私にかかっていて良かったね」という医師がいます。 患者様にいうのではなく、医師同士でいうジョークです。 ただ、先週はそういった事例が多かったのでジョークではすまされないな、と思った次第でした。 勤め先で気管支炎で…
冗談で「私にかかっていて良かったね」という医師がいます。 患者様にいうのではなく、医師同士でいうジョークです。 ただ、先週はそういった事例が多かったのでジョークではすまされないな、と思った次第でした。 勤め先で気管支炎で…
風邪か花粉症かわからない場合、当院では鼻腔鏡という耳鼻科の医師が使う道具で鼻の粘膜をみるようにしています。 すごく簡単にいうと、正常の鼻の粘膜がピンク色、風邪なら赤色、花粉症なら白色で、肉でいうと、霜降り状にみえることも…
31演題中、クリニックからの演題は7例で、6演題が私でした。 シンポジウムを聞いていると、「ここで困った心リハ」というのが各県2施設の大病院勤務の方、8名が発表していました。 ちなみに高知で外来心リハを始めたのは私(福田…
当院で心エコーで異常を見つけた場合、ほとんどが原因がわかり、内服をせず経過観察するか、心臓の機能を守るお薬を飲んでいただき、半年後程度にその効果をみることが殆どです。 しかしまれに、特殊な病気で、大きな病院でしか治療(注…
べろべろの神様だそうです。 私は全く詳しくありませんが、「おきゃく」といった町おこしがあるようです(これ自体はいいと思いますが、そこで返杯が常識になって、べろべろになるまで飲むというのが良くない、悪い、と思います。 高知…