糖尿病について2018年04月17日
「血圧は、どうやって、より、どこまで、下げたか、が重要」「血糖は、どこまで、より、どうやって、下げたか、が重要」です。 これは私の作った言葉ですが。 「降圧に勝る臓器保護なし」という格言もあります。 150くらいでいいよ…
「血圧は、どうやって、より、どこまで、下げたか、が重要」「血糖は、どこまで、より、どうやって、下げたか、が重要」です。 これは私の作った言葉ですが。 「降圧に勝る臓器保護なし」という格言もあります。 150くらいでいいよ…
もう随分前のことになりますが、2006年のヨーロッパ循環器学会に口述で発表する機会があり、徳島大学の医局の先生方とバルセロナにいって、英語で発表しました。 当時(今もですが)は留学もしておらず、英語は稚拙も稚拙で、考えら…
医療関係者は心電図をみて、数秒で異常がないか判断できますが、そうでもなければ、どこがおかしいのか、また正常の根拠は? と聞きたくなるのが心情だと思います。 心電図は12本の線からできています。 敢えて医師が「問題ないです…
昔はレントゲンは1枚のフィルムでやってくるので、それを真正面からと、私はCT検査で勉強をしてレントゲン検査で答え合わせをするという、放射線科医が学ぶスタイルで研鑽していたので、少し角度をずらして、CT検査ではどうなのか、…
一人暮らしの方はイビキや、睡眠中に息が止まっている状態を、他人が気づくことがありません。 だいたいの睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方は、家族の方が心配して来院されます。 当院では、簡易型のSAS検査ができ、1日だけでなく…