心臓・血管の疾患2018年11月16日
必ず心エコー検査前か、後に聴診が必須です。 このことによって、弁膜症が軽症か中等症以上か、また微量といって悪くないかの判断に有用です。 聴診されなければ、専門ではない、といっても過言ではないと思います。 聴診しない心エコ…
必ず心エコー検査前か、後に聴診が必須です。 このことによって、弁膜症が軽症か中等症以上か、また微量といって悪くないかの判断に有用です。 聴診されなければ、専門ではない、といっても過言ではないと思います。 聴診しない心エコ…
まずは自分自身を選んでいただいたことに感謝いたします。 医師の中では、O.T.Cといって市販薬はあまり効果がない、という方や、こういう雑誌に自分を載せたくない、という方もいるとお聴きましたが、私自身は良いことだと思い書か…
血をサラサラにする薬は主に2種類あります。 1つは動脈に効く薬、もう一つは静脈と心臓内に効く薬です。 今回は動脈に効く薬が新しく、高齢者で低体重の患者様には出血の恐れがあるので、容量が少ないけども効果は変わりがない、とい…
そのことによって、患者さんの情報を共有でき、また不必要な検査をすることもなくなります。 患者さんからの伝言では、伝言ゲームになってしまうこともあるので、私自身は「超」重要と思っています。 さて、紹介状を書いても、返事を返…
急な息苦しさや胸痛などで、心筋梗塞(狭心症)、動脈解離、肺塞栓症はもちろん、循環器専門医では上記などは必ずその場で否定をすることが重要です。 当院では、その場で採血キットで10分程度で心筋炎、心筋梗塞、BNP(心不全)の…