心臓・血管の疾患2019年03月03日
アブレーション(焼灼術)とは、頻脈性不整脈の治療を、心臓内のカテーテル治療で、心臓の中の電気の回路を焼き切る治療です。 これは私の私見というか、どの循環器内科医も多少は思っていることだと思いますが、血管内の治療は西高東低…
アブレーション(焼灼術)とは、頻脈性不整脈の治療を、心臓内のカテーテル治療で、心臓の中の電気の回路を焼き切る治療です。 これは私の私見というか、どの循環器内科医も多少は思っていることだと思いますが、血管内の治療は西高東低…
私自身、大病院で診断方法を教わり、自身でも耳鼻科にかからなくてもいいように、鼻腔鏡というのどの代わりに鼻を簡単にみる検査(お金は発生しません)で、感冒による鼻汁か、花粉症か、を100%とは言えませんが、見分けることができ…
一昔前は、薬をきちんと飲むことを、コンプライアンスが高い、と表現していましたが、近年、アドヒアランスが代わりに使われています。 小難しい定義があるのですが、私は上記(私の造語です)で考えると、アドヒアランスという内服薬の…
医療相談などのことについては電話対応をさせていただいているのが現状で、これは患者さんの当然の権利だと思います。 しかし、一日になんども電話をかけてこられ、その内容が医療行為についてではない、雑談であることが多い方が一部お…
今年も紙面では認知症を取り上げると聞きました。 認知症になってから、も大事ですが、認知症にならないように、が最も大事ではないでしょうか? とりあえず、認知症になる因子が決まっている、「脳血管性認知症」と「アルコール性認知…