その他の疾患2019年05月15日
風邪の症状でこられた場合、ほっとけば治る、という単純な考えを持っている医師はいないと思います(?) 私は、最も診断、診療、治療が難しいのは風邪の症状できた患者さんだ、と教え込まれました。 それは、本当に、ウイルス性咽頭炎…
風邪の症状でこられた場合、ほっとけば治る、という単純な考えを持っている医師はいないと思います(?) 私は、最も診断、診療、治療が難しいのは風邪の症状できた患者さんだ、と教え込まれました。 それは、本当に、ウイルス性咽頭炎…
その場で漕げて、動かない自転車、エアロバイクですが、これは大腿四頭筋の筋肉トレーニング(レジスタンス・トレーニング)にもなっているので、ウォーキングに比べると「エアロバイクは純粋な有酸素運動だ」とは言えません。 私も講演…
もともと、四国こどもとおとなの医療センターでは、循環器兼内科 を していましたので、抗酸菌治療もしていました。 本日の学会で発表されていた結核性心膜液貯留ですが、徳島大学病院勤務時は、非結核性の抗酸菌の心膜液貯留という非…
心エコー検査は、M-mode心エコー→断層像エコー→連続波ドプラ→パルスドプラ→カラードプラ→組織ドプラ→(角度依存性)ストレインエコー→2Dスペックルストレイン→3Dエコー、となっています。 2006年ですが、月刊「心…
どんなに優れた放射線科医でも、1枚の画像をみて診断するより、画像の経過をおうという行為がより優れた画像診断ができる。 また、後からみた画像は、違った視点で見ることや、症状が変わってくるため、異常なしと考えられていたものが…