ブログ

医師のセンス

最先端でバリバリ昼夜働く勤務医、大学病院などで研究をする医師、開業医として日常の診療をする医師、知識も手技(主義)もなく「紹介状作成マシーン」で何もしない医師、、、色々、医師にもいます。

医師のセンスは、どれだけ多くの疾患をみてきたか、は一つのセンスが磨かれる要因だと思います。

一つのことだけを極めることは非常に有用だけども、それは開業医のセンスではありません。 逆に、さまざまな疾患をみて、責任をもって治療した経験は開業医のセンスといえると思っていました。

ただ最近、内科系の開業医が専門に特化してきています。 それはそれで良いと思いますが、かかりつけ医には、ならない方がその医師のため、患者さんのためにもなるでしょう。 微妙な正しい血圧のコントロールや、何かあった時の対処、など、普段は変わらなくても、ある日突然、センスが試され、患者さんが不利益を被ることになります。 マイナー科とされる、眼科や耳鼻科で、高血圧の薬をもらうことはしないでしょうし、腹痛時の対処ができないところをかかりつけ医にしない方が、自分の身を守ることになります。

例えば、1年弱前に24時間心電図で、1-2分の心房細動(疑い、であり、心房頻拍かもしれないという心電図)が検出しえた患者さまがおり、今の所6分以内なら、心房細動でも血栓はできない、という報告もあるのですが、それは大きな母集団でみた例であり、必ず治療をする、という風潮もあります。 コントラバーシャル(どちらとも言えない)な部分ですが、私は心エコー検査で、左心房(血栓ができるところ)の機能不全を同時に診断していたので、ご家族もお呼びして、血をサラサラにする治療を開始していました。 その方が、毎月変わりなく来院されるのですが、ある日時間外ギリギリに、「動悸が昨日からして、、、」と来られました。 完全な「頻脈性」心房細動でした。 「もし」抗凝固療法(血をサラサラにする治療)をしていなければ、当院にこずに、脳梗塞で搬送されていたかもしれません。 入院もすることなく、当院で点滴、内服で次の日も来てもらい、特に症状の悪化もなく、通常の生活を送れています。

今後も、最新の論文や、学会での聴講など、それ以外でもアンテナを伸ばして、センスを磨いていきたいと思っています。