ブログ

寒くなって血圧が上がってくる人が多くなってきました

寒さによって(寒冷刺激)、人間の体は熱を逃がさないように血管がギュッと閉まり、熱を逃がさないようにします。 高血圧の人は血管が硬いため、正常の方よりもこの影響を強く受け、血圧が上昇します。

さて、血圧の薬を飲まれている患者様へ。 血圧の薬の説明はうけたことがあるでしょうか? 私は必ず、現在使用が推奨されている薬をすべてあげ、なぜ薬が効くのか、またなぜこの薬を処方するのか、を説明するようにしています。

時間は限られているので、ものすごく細かいところまでは説明しないのですが、大まかに説明している内容を書かせていただきます。 処方が決まったら、その薬の副作用を説明するようにしています。

「現在、血圧の薬は4種類あります。血圧が上がらないようにするホルモンを調節して、さらに心臓やいろんな臓器を保護する作用を持つ中等度の強さの薬(ARB(エー・アール・ビー))、血管を拡張させて血圧を下げる薬(CCB(カルシウムチャネル・ブロッカー))、古い薬2種類が最近見直されてきていますが、尿中に塩分を出して血管をゆるます弱い作用の薬(利尿剤のうち、心不全に使うものではないもの)、脈を下げて心臓から血液が出て行くのをゆるやかにして血圧を下げる弱い作用の薬(β- blocker(ベータ・ブロッカー))です」

と説明しています。
実は上記4つ以外にも血圧を下げる薬はありますが、基本は上記4つです。

ARBとCCBは誰が出してもそんなに違いはないだろう、と思うかもしれませんが、ここに循環器専門医のセンスがでてくるところだと思います。他の薬に対してもです。高血圧の患者さんを見ていると、この薬がベストだな、というのがわかってきます。心エコーをしていたりするとより明確にわかります。 例えば、大動脈弁逆流があるのに、血圧をあまり下げなかったり、脈を遅くしたりする薬をチョイスするのはセンスレスです。逆流量が増えるからです。 CCBで代表的なのは、アムロジン、アテレック、カルブロックの3つです。アムロジン標準量が5mgなのですが、同じ標準量でアテレック10mgがありますが、効果はアムロジン3mgでしょう。カルブロックは16mgですが、アムロジン3.5mgくらいです。 ただ、アムロジンは血管を拡げすぎて脈が早くなってしまうことがあるのですが、アテレックとカルブロックはそういうことがありません。 つまり、脈が遅めの人にはアムロジンは良い選択ということにもなります。

5年ほど前、レニン拮抗薬という、発売されて1年で危ないから使わないこと、となった薬を含めた全国の勉強会に参加したことがありました。 なんと、演者は500人の医師が聞く中、一人の開業医の先生でした。 そこで「私は、レニン、アンジオテンシン、アルドステロンを抑制したい。 だから、レニン拮抗薬、ARB、ACE-I(ARBと似た薬)、アルダクトン(利尿剤の一種)の4剤でコントロールできない場合のみ、他の薬を使います」という何ともエキセントリックな内容。 すべて、血中のK値が上がるので、この先生の言いたいことや理論はわかるのですが、その処方に理屈はあってもエビデンス(証拠)がないので、私は賛同しかねました。
私が考える高血圧の薬の正しい処方は、少ない量から処方し、自宅血圧を重要視し、一つの薬だけを増量しないこと、だと思っています。