ブログ

勤務医と開業医はどちらが忙しいか?

とあるブログで勤務医の医師が「開業医は楽、勤務医は忙しい」と書いているのをみて、少し違和感を覚えました。

勤務医は3パターンと開業医は2パターン、つまり、医師は5パターンで働いているのです。

勤務医は①最前線で当直しながら、いつ呼び出しが来るかわからない状況で、常に腕を上げていかないといけない責任者でもある、②年齢や経験年数によらず上や下の医師に教えられる立場で勉強しない、③大病院ではなく中規模やクリニックで雇われている医師 です。 ①はもちろん、③でも勉強を欠かさずしている医師は忙しいのですが、②の医師は暇です笑 当直もあるだろうけども、寝当直(寝ているだけで呼び出しがない)だったり、忙しい時もあるけども、それ以外は11時から15時まで暇で、17:30に帰る、というダラダラ型の暇さです。 ③でも勉強しない医師は、検査もせず。外来の椅子に座っているだけで、スマホをいじっている医師で暇ですので、ブログがあながち間違いではない部分もあります。 しかし、開業医でも、呼び出しがある医師や勉強を欠かさずしている医師はダラダラできる時間がないので、勤務医よりよっぽど忙しい時がある、と感じています。私は勤務医時代①だと言い切ってもいいと思っていますが、たまに暇で②の時間帯もありました、外来が終わり、その日の検査が少なく、入院している患者さんが落ち着いていて、当直がない日などです(しかし論文は書いていましたし、発表の準備や、いつか留学したいと思い英会話の勉強はしていましたが) 開業しても勉強しない医師っているのでしょうか? 答えはyesです。 勤務医時代の経験だけで開業した場合などです(中には標榜の詐欺をしている場合もあります、勤務医時代にしてなかったことを、あたかもしていたように開業するパターンです、これが最近は非常に多いし、昔は少なかった、とも言えないのですが)

私は、20人以上(科によりますが内科での話です)の入院患者がいて、2-3時間睡眠の当直をした次の日も通常業務をしている勤務医が最も過酷で、日本の医療を支えていると思います。 が、そういった医師は「開業医はどうせ暇でしょ」などは言いません笑 これは経験ですが、言う医者は大病院を辞めた後、どうしようもない医師になる確率100%です。

私が最近憂慮しているのは、勤務医時代に外科しかしていなかったのに、開業時に「◯◯外科・内科」と内科を入れることです。 外科と内科は全く違います。 血圧を下げる薬を出していたから内科を名乗ろう、は法律上問題なくても、倫理上問題がある、と思う次第です。 また、開業時に経験のないことを売りにして、開業後に教えを受けない状態で経験を積む、というパターンです。 心臓リハビリテーション学会の評議員をしていますが、1年前にはこのことが問題になりました。 心臓リハビリテーション指導士は経験がなくても医師ならペーパーテストで100%取得でくる資格なので、患者さんを実験台にしているようなものです。 またマンモグラフィーの読影資格もすぐに取れます、私が今から取ろうと思えば取れます。 産婦人科だったのに、開業するときに内科を名乗る医師のクリニックは潰れていました(県外です)

本当に資格だけに騙されずに、経験があるかどうか(大病院で)で、その医師の嘘を見破る賢い患者になって欲しいと思います。