残念ながら私は7年間、眼底鏡を使ってないので、鼻腔鏡、耳腔鏡のみしか使えません。
お金はかかりません。 聴診器を使うような感覚です。 鼻風邪かアレルギー性鼻炎かの鑑別に有用ですし、耳の腫瘍を9月には指摘でき、紹介して手術予定となっている方もいます。
私の専門は循環器と消化器内科です。 その中でも、誰にもまけない、と勉強をして、研鑽もしているのが、心エコーと心臓リハビリ、腹部エコー(私が膵臓の見逃しを防ぐ方法を7年前にfacebookで載せていたら、今現在そいういったものが標準装備されている機器もあります(別に私の投稿を見たわけではないと思いますが、当時は膵臓専門の医師も思いつかなかった方法です))、そして胃カメラです。
しかし、かかりつけ医として、それだけで患者さんを見えるわけはありません。 心エコーが専門といっても、急性心筋梗塞を医師一人で何度も対応した経験などがないと緊急に弱い医師になっていたでしょう。 さらに、耳が痛い、という患者さんに、「耳鼻科に行ってください」は正しいようで、私の中では間違いだと思っています。 まずは自分でみて、どういう状態なのかをみてから紹介する、のが正解だと思っています。
昔の医師はそれこそ万能で、さらに自分の得意分野を持っています。 私はそれを目指して、今の医師が「自分の専門外はみない」ということをせず、専門医とともに研鑽して、万能タイプを目指すことを試みた結果です。
そのためには、その病院で最も優れた技能をもっていないといけません。 それが私にとっては「心エコー」だった、というわけです。 何かその大病院で最も優れた技能、技術を持っていないと、それを軸に万能タイプに今の時代なりたくてもなれない、というのが私の持論です。