RAS阻害薬という薬を腎機能に合わせて微量に調節することだけ、と今まではされていました。
今後は、心臓リハビリテーション(適切な有酸素運動)、尿酸を下げる薬のトピロリック、糖尿病の薬のSGLT-2阻害薬のいつくか(危ない薬(毒レベル)もありますので、注意が必要です。現在高知県ではシェアが6種類のうち3位(最近まで1位という最低レベルの県でした。世の中からなくなってもらいたい薬です))、高血圧の方には血圧をさげること(これは今までもずっと言われていたことです)、です。
また重症の心不全に関しては、「サムスカ 」という入院が(1泊でも可ですが、数日通院が必要です)必要な薬が、腎機能を悪くせず、また最近では、ループ利尿薬(ラシックスなど)だけよりも、腎機能が良くなるという論文もあります。
腎機能は、血液検査のCre(クレアチニン)と、その値と年齢などが加味される eGFR(ゴミを捨てる能力、と言い換えてもいいと思います)に加え、年齢、性別、体重から、医師が計算する、CCr(クレアチニンクリアンス)であらわせます。
薬によっては、CCrを計算しないと容量を調節しないといけない薬があるのですが、適切に投与がされていない場合があります。