消化器疾患について

大腸CTと大腸カメラ

現時点では不明ですが、3年前は高知県では福田心臓・消化器内科でしか、大腸CT検査はうけられませんでした。 これは、CT検査で4分くらいで、大腸カメラを入れたかのような画像が得られる検査です。 もちろん直接みたり、組織をとったりはできませんが、私自身が大腸カメラ(私は7年前までは大腸カメラをしていましたので、徳島大学や京都日赤では、患者さんにするには自分がうけないと駄目、という時代があったのです。 その時に見逃されていた1mmの大腸ポリープが見つかりました)をうけたことがありますが、「楽さ」は、1/100くらいです。 その上、肝臓や膵臓などの悪性腫瘍なども検索できるので良いことばかりです。 私自身、大腸CT研究会に属しており、一宮きずなクリニックを開業してから2年間いけていませんが、どのようにみれば悪性のものの可能性が高いかを判断できるようになっています。 弱点としては、見逃しよりも、悪くないものも「腫瘍かもしれない」と、所謂、感度が高いので、実際に大腸カメラをすると何もなかった、ということもあり2度手間になる可能性がありますが、大腸CT検査でなにもなければ、1回ですみます。 大腸カメラは1回ですみますが、どうしても患者さんの痛みで奥まで見えない場合があるのです(腹部の手術をした人は癒着があり、カメラが入りにくい可能性がたかまります) そのときは大腸CTをします。 昨年から、大腸のバリウム検査(実際はバリウムではないのですが)はしないことに全国でなっています。