その他の疾患

イノベーションで、有効寿命を延ばすべき

私が診察中に気を使っていることに、患者さんを待たせないこと、があります。 患者さんの健康寿命を延ばす、と言う医者はいても、「有効寿命」を延ばすと言った(書いた)のは、私がおそらく初めてじゃないでしょうか? 聞いたこともない言葉です。 今、私が作りました。 患者さんを待たせて当然→人の時間を無駄にしている、と考えないと、「健康のために歩いてね」と言っても、「待たされた時間で何千歩もあるけるな」と考える人がいてもおかしくないな、と思います。。 なので物理的に無理な待ち時間は仕方ないとしても、色々と工夫をして、待ち時間を減らすようにしてきましたし、いまもしています。 おそらくスタッフの考えで、開院当初と比較しても、待ち時間は随分減ったと思います。
そのためには、私自身も、「その方法いいですね」や、「こうしてみたら」という意見に対して「わかった、一回してみよう」と柔軟に対応しないと、せっかく出してくれたアイデアも無駄になります。
さて、スタッフにも私にも有効寿命があるのは、ご存知でしょうか? 患者さんにとっては別段関係ないことだと思いますが、病院や診療所内では大事なことだと私は思います。 とある大病院で、手術を昼過ぎからして、20時までかかるのが当然となっていたのを、ある若手の医師が、「手術を午前中からしましょう」というイノベーションを起こし、その手術に関わるスタッフの有効寿命は格段に伸びたという話を聞きました。 偉いのは、聞き入れ、実行した手術する年上の医師だとも言えます。「バカと付き合うな」というベストセラーの本があります。 どの職場にも必ずイノベーションを嫌がる人がいるそうです。 古い考え方が悪いと言いたいわけではありません。 私もどちらかと言うと、親しき中にも礼儀あり、と思うし、古い考え方の人間だと思います。 ただそれでは、イノベーションは起こせません。 インターネットの時代になってから25年くらい経つのではないでしょうか? 研究会もわざわざ講師に来てもらうのではなく、ネットで配信される時代になりました。 院内の決まりごとを決めるのに、有効寿命を短くして(させて)、効率の悪いことはしない方がいい、と私は思いますが、「じゃあ、それでやってみようか」と一歩進む組織にならないと、時代に置いてきぼりにされてしまうでしょう。

しかし、人生無駄なことに従わなければならない理不尽があることも知っています、もういい年ですから。 でも私はそういうときは「俺ってアホだなぁ」と思いながら、人生の貴重な時間を食い潰される感覚で生きています。 なので自分が感じた嫌な思いは他人にはさせたくないのが人情です。 誰が正しいかなどは、ありません。 私が間違っているかもしれません。 しかし、「してみないとわからない」ことばかりの世の中に変わってきている、と強く感じる日々を送っています。 、、、こんな簡単なことに、、、この時間に論文一つ読めたな、、、 と思いながら、その時間を今後も過ごす日々も社会人ならみんなあるのでしょうね。