血糖値、遡って1(-2)ヶ月の血糖値の平均値のHbA1cで糖尿病はコントロール、、、は半分当たって、半分は「間違い」です。 言い切れます。
血糖値、HbA1cはどこまで下げたか、より、どうやって下げたか、が重要な場合があるのです。
私は循環器内科を専門としていますが、糖尿病と心臓病について、以前より消化器内科や呼吸器内科などと同時に、糖尿病治療に重きをおいていました。 結果、書く論文が糖尿病関連ばかりになり、海外の有名な糖尿病雑誌に、私の心臓病と糖尿病関連の論文が紹介されるまでになりました。 最近は、米国の糖尿病学会の一派の雑誌のreviewer(論文を査定する)係への依頼がきましたが、仕事をこれ以上増やせないので断りました。
さて、とある患者さんが、当院に来院感冒で、他院で「私は血糖のコントロールがいいから、大丈夫」と言っていました。 確かにHbA1cは6.5%とまずまずですが、、、
薬手帳を見てびっくりしました。 HbA1cが6.7%になったときに、アマリールという、最近は使わないか、つかっても超少量(基本私は使いません)の薬がもともと3mgと多く出ていたのが、1mg増量されて4mgになっていました(低血糖を起こすかもしれない危険な増量です)
※色んな経緯があるので、間違い、ではないのかもしれませんが、高齢者(に限らないと私は思いますが)に上記の処方は危険と思いました。
血糖を上手に下げるコツは、①食事の見直し(栄養指導)、②「適切な」有酸素運動、③下げ方にこだわった薬のチョイス、です。 当院では、①管理栄養士による栄養指導がうけられる、②私が心臓リハビリテーション経験士(県で医師で唯一初めての学会の評議員です)で「適切」な有酸素運動の指導ができる、③勝負(HbA1cを下げる)にもこだわるが、勝ち方(下げ方)にもこだわる知識と経験、統計的などの薬がいいかの自分だけが持っているデータで薬を患者さんと話して選ぶ、ことです。 さらに、糖尿病の方は癌になりやすく、その点も循環器系の学会では初めてといっていいと思いますが、5年間での悪性腫瘍と心臓病の関連を追跡調査した発表を3月にしています。 糖尿病の方は癌に注意が必要です。 こんな当たり前のことが最近注目されています。 10年以上前から専門医は当然のように言っていました。 私もその時代から「女性をみたら妊娠を疑え」のごとく、「糖尿病をみたら、悪性腫瘍に注意」と自分で格言をつくってみました。
なんにせよ、何十年かかっていようが、アマリールという薬が増量された場合、当院に来てみてください。 2次無効といってインスリンが必要で、増量は危険なだけの場合か、違う薬で糖尿病の正しい治療を致します。