後から診る医者ほど、病状が悪化したりするので診断がつけやすい、という意味であり、最初に診た医師に責任はないのに、「見逃しだ」というのは医師としての資質にかける、と思っていました。
ただ、この言葉、最近は3つの意味で使われるようになったと思います。 前述の後出しじゃんけんの意味、2つ目は「最初の医師が、適切な診療をしていない」場合には、当然、見逃しにつながるのではないか? と思います。 最近、インフルエンザの流行で当院に初心となった患者様がいて、聴診でおかしな音が聞こえるのでレントゲンをとると肺がんがみつかりました。 普段は近隣の病院にかかり、2-3ヶ月の変わらない血圧の処方をバイトの先生が代わる代わる診ている状況で、「5年前に皮膚科主体でその病院にかかりだしたのだが、レントゲンは一回もとったことがない」とおっしゃっていました。 1日40本タバコを吸う方で、健診の有無を聴かず、レントゲンをとらず、後から見た私が「後医は名医」とはあまりにも患者さんに失礼な気がします。 名医などではなく、普通の診療をしていれば、もっと早く見つかっていたはずです。 血圧の薬を寒くなってくる時期に2〜3ヶ月も処方するのはあまりにもいい加減だと思います。 夏服と冬服がちがうように、血圧の薬も秋用、冬用、その上にコートを着る外行き用があり、春になったら、一枚ずつ脱いでいくように、血圧の薬も減薬する微調節が必要なのは循環器専門医としては当然のことです。
最後に3つ目の新しい「後医は名医」ですが、「もはや紹介状を書くだけのマシーンと化した、自分ではなにも出来ない医師」です。 これは実在する医師が何人もいますが、少しでも異常所見があると、大きな病院やその他の病院にところかまわず「治療をお願いします」という、最初から、「後医は名医」と言われないようにする、完全自己防衛医者のことです。 もちろん、開業医にそんな医師はいませんが、勤務医にひそんでいます。 あまり勉強する機会がなく40半ばになってしまったのか、師匠が悪かったのか、本人のやる気がなかったのか、、、同情するくらい医師としての能力に欠けます。 まぁ間違ったことはしていないと思いますが、人を助ける、治す、という医者の志は少ないのかな、と思ってしまいます。 そういう医者には、上の先生も教えたがらないものです。 だから、学ぶ機会も少なかったのかな、と思います。