これは、医療関係者用、と思われるかもしれません。 しかし、私自身、医者でなければ「身内が主治医にこういわれたけど、どうしたら、、、」と思うので、そういった方へ向けて書いている、と思っていただければ幸いです。
ラシックスという強力かつ日常でも通常使われる「ループ利尿剤」があり、体にたまった水を出すときに使います。 使い続けないといけない方もおられます。 「ループ利尿薬」は、水と同時にNa(ナトリーム)だけでなく、K(カリーム)も排出(尿で)してしまうので、マイナスイオン負荷である、Kが排出される代わりに、プラスイオン負荷である、Hが同時に排出されるため、体がアルカローシスになってしまいます。 さて、日常体内では体を中性に保つため、呼吸をすることで肺、つまり鼻・口から二酸化炭素をだして、アシドーシスになった体を中性にたもっているのですが、人工的にアルカローシスになってしまうと、呼吸をするのを人間はやめてしまい、人工呼吸器の呼吸に頼ってしまいます。 どういう方がそうなりやすいのか? それは二酸化炭素濃度で呼吸をしている肺が悪くない人ではなく、酸素濃度で呼吸をしている、慢性閉塞性肺疾患の方です。
「心不全で治療をしているけども、肺うっ血(肺に水が溜まっていること)は良くなったけども、もともとの肺の機能が悪いので管を除けると自発呼吸ができない状態です」
という説明(私はちなみにこういった説明をしたことがありません)があれば、こう言ってみてください。
「先生、ダイアモックスは使ってくださったのでしょうか?」、と。
循環器内科医や呼吸器内科医でもあまり心不全治療につかった経験をもつ医師は少なく、四国こどもとおとなの医療センターでは私が呼吸器内科専門医と一緒に超少量から使用し、その薬理作用から体をアシドーシス傾向にすることで、自発呼吸を促すことができます。 もちろん何百例もの使用経験はありませんし、そういった使用方法は「試しにやってみよう」という思いつきだけでしてはならない医療行為であり、呼吸器専門医との連携のもと使用し、自分自身一人でその調節ができる、というのが「経験」となりますので、おそらく聞かれた医師も「そういったことはしてませんし、あまりおすすめできません」と言われるかもしれません。 いろんな事情から使って経験がある医師でもしない方がいい、という返事かもしれませんが、言う価値はあると思います。