四国こどもとおとなの医療センターでは、救急部というのはなく、各科から内科、外科の2人で救急を担当し、何かあったら、循環器、呼吸器、消化器、内科の専門医を呼ぶようにしていました(もちろん、私が当直しているときは、循環器と内科、ときに消化器、呼吸器もみていました。 原則、徳島大学の教えもあり、よっぽどの軽症でなければ、入院を念頭においていました)
つまり、救急医療では、予定の紹介ではなく、医師を選べない、ということになります。
患者さんにとっては、当番の医師によって「運」がかなりあることは否めません。
私は地域の医療の中核をになうのは、大病院だと思っています。 「運」に作用されることが、患者さんにとって不幸になることが今後の課題だと思っていました。
四国こどもとおとなの医療センターは、国立病院機構 善通寺病院 から 名称と建物が新しくなりましたが、医師が変わらないのであれば、全く意味がない、と思っていました。 明らかに髄膜炎の症例を感冒で帰す医師は医療訴訟にまで発展していました。
こればかりは、検討するべきだと思う次第です。