病院からのお知らせ

なぜ循環器内科だけでなく、内科(ときに外科)も診るのか?

これは院長である私の医師として、1回遠回りしたことに起因します。 私が医学部に入った年に、父親が開業しました。 私が卒業し、医局に属さずに京都大一赤十字病院で主に消化器内科を志していた時に、父親から人手不足で、半年だけ帰ってこい、とのことで、実家を手伝っていました。 このとき、周囲の友人達は色んな手技を覚えているのに対し、相当焦ったのを覚えています。 しかしこの遠回りが良かった。 父親ともゆっくり話すことができ、開業医の大変さもしることができ、いずれ自分が開業するならば、と考える事ができました。 多くの開業医の子供が跡を継ぐ事が多いと思いますが、私のように一度帰ってから、そこから医局に入って、自分でセンター長までなり、留学させていただいてまで、実家に再度帰る、そして、開業をする、という経緯をたどる人は、私や私の周囲の医師に聞く限りでもいません。
開業医の気持ちを持って、研修、研鑽したからこそ、一つの臓器だけしかみえない、ということがないのです。
胃カメラ、腹部エコーをしながら糖尿病の管理をする医師はいるでしょう。 しかし、胃カメラ(胃カメラで癌や胆石を除去する手術の経験)や腹部エコー、超音波内視鏡、胃瘻作成をしながら糖尿病の管理をして、心エコーが最も得意とする医師は現在、私だけしか、私は知りません。 周囲に流されず、時には自分のエゴで、自分の医師としてのスキルを磨いてきたからこそ、「これは癌の可能性が高い」「これは間質性肺炎だが、モザイクパターンだから、過敏性肺臓炎が鑑別に入る」「関節の脱臼」などが分かるようになりました。
遠回りしたけれど、その後、人より効率よく、さらに地べたを這いつくばって月当直7回(が普通)以上をこなし、内科と循環器の夜間当番を入れると、ほぼ毎日が電話にでれないと、患者さんが危ない、という状況で仕事をしていました。 そういう医師もたくさんいます。 もっと大変な医師もいると思いますが、遠回りを1回してないので、開業のことまで考えてないので、開業する半年前くらいから違う事をしはじめる人がたまにいるのが相場となります。 開業する同級生が最近多いので、よりそういうことを感じます(そういうのは標榜の詐欺ではありません。 きちんと研鑽してから開業するのですから)