胃腸、消化器病(肝臓、膵臓、胆のう)の疾患

検診でする腹部エコー検査ではみない項目がある

通常、我々(私のクリニック)では、腹部エコーは「当然」大動脈、膀胱、前立腺のサイズまで測定しますが、検診でする病院ではこの3つをしません(するところもあるのでしょうが、自分自身がうけて、されませんでした)

理由もあると思います。 大動脈をみれない、大動脈をみてもレポートにどう書けばいいかわからない、ということがありますが、これは大きな問題です。 なぜなら「異常なし」の患者さんが当院にこられて、腹部大動脈瘤だったことが多々あるからです。

次に膀胱ですが、これは恐らく、膀胱癌の半分はポリープの形をとらず、壁浸潤型といって、エコーでは分からない癌が潜んでいるから「最初から見ないでおこう」という理由だと思います、その他には膀胱に尿を溜めるのが大変だろうから、や、それを知らされていない技師さんが撮るからだろうと思います。 壁浸潤型の膀胱癌は血尿(目で見える)で、MRIなどで診断することになるのですが、半分を占める、エコーで分かる膀胱癌をみないで、検診といえるのでしょうか? 一ランク下の健診だと私は思っています。

最後に前立腺のサイズですが、これも測定の方法を知らない、もしくは膀胱にある程度、尿が溜まっていないと見れないことがあるからだと思います。
当院では、通常の診療でもみないことが多い、卵巣や、虫垂炎、血栓性静脈炎の間接的診断である腹壁筋の炎症、などを見ています。
膵臓の見方、を7−8年前から自分で考えた方法が、2年前に、最新のエコー機器に搭載されていました。
考えながらエコーをすることの重要性が大事で、大病院でも医師が最近はエコーをしないので、熟練の技師さんに当たらないと、患者さんの不利益になることが今後の課題だと思っています。