TEL:088-845-0808/高知市一宮東町5丁目5-13


診察科目

聴診器を首にあてている

一宮きずなクリニックでは、心臓内科・内科を受診科目としています。「心臓内科」という目線だけでなく、「内科」もあわせた、総合的な診療を行っております。内科だけの治療も可能ですので、ご来院ください。以下の項目には、一般的な診察内容を記載していますが、ここに上がっていない病気なども受診可能なことがございますので、お気軽にお問合せください。

心臓内科のご案内

心臓内科で診察している主だった病名などです。心臓病だけでなく、見過ごされがちな悪性腫瘍などの病気を含めた総合的な診察・検査を主軸にしています。どんな些細なことでも、お気軽にご来院ください。

心不全

≪症状≫
息切れやむくみ、倦怠感など見られます。
≪診察≫
問診や聴診器、触診などで詳しく診察します。
≪検査≫
レントゲン検査や心電図、心臓超音波検査などを行います。
≪治療≫
一般的には、利尿剤や心筋細胞を保護するお薬などの投薬治療で、原因となった元の病気の治療を行っていきます。また、系列病院の福田心臓・消化器科内科にて心臓リハビリテーションを行います。

狭心症

≪症状≫
運動時だけでなく、安静時も胸の痛みを感じたり、左肩やお腹の上の方にも痛みを感じます。
≪診察≫
胸の痛みについて、どのような痛みなのかなど問診します。
≪検査≫
普通の心電図による検査だけでなく、運動を行う心電図、ポータブルタイプの心電図で24時間計測、心臓超音波検査や必要に応じて連携病院にて心臓CT検査・カテーテル検査を行います。
≪治療≫
血管を拡張するお薬や血液をサラサラにして血管を詰まらないようなお薬などの投薬治療や、連携病院にて、細くなった血管を広げるカテーテル治療します。

不整脈

≪症状≫
動悸や脈が速くなったり、時に遅くなったりします。
≪診察≫
不整脈の症状を図で、分かりやすく問診いたします。
≪検査≫
心電図や24時間心電図、原因を精査するために心臓超音波検査をします。
≪治療≫
抗不整脈薬で治療することもありますが、特に薬物治療をしない場合もあります。

心房細胞

≪症状≫
息苦しさや運動したときの倦怠感が症状として出ますが、これといった症状が出ないこともあります。
≪診察≫
≪検査≫
心臓超音波検査をします。
≪治療≫

術後ケア(心筋梗塞、心臓大血管手術)

≪診察≫
心筋梗塞の治療後や心臓・大血管の手術後のケアをいたします。
息苦しさがないかや、胸の痛みが再発していなか、どのような治療をされていないかなどの問診を行います。
≪検査≫
心電図やレントゲン検査、治療をされた病院からの依頼があった場合は心臓・腹部の超音波検査をいたします。
≪治療≫
既に処方されている内服薬での継続治療や、福田心臓・消化器科内科での心臓リハビリテーションを行います。

心電図異常

≪症状≫
症状はとくに見られず、検診などによって見つかります。
≪診察≫
今までの病歴や、ご家族の病歴などの問診をいたします。
≪検査≫
各種、心電図検査や心臓超音波検査をいたします。
≪治療≫
検査結果によって、適切な治療をご説明いたします。

内科のご案内

インフルエンザや風邪などの内科単体としての診察・治療はもちろんですが、心臓病と因果関係にある病気に対して、総合的な視点にたった診察を行っています。

胃潰瘍・急性胃炎

≪症状≫
お腹の上の方に痛みを感じます。
≪診察≫
食事と関係する痛みなのかなど、痛みの出方について問診します。
≪検査≫
胃カメラ(先に内服薬を処方することもあります)
必要に応じてピロリ菌の存在を検査をします。
また、胃潰瘍や慢性胃炎では、胃癌が見つかる場合があります。
≪治療≫
胃散の分泌を少なくする薬や胃粘膜保護薬、ピロリ菌を除菌する治療を行います。

糖尿病

当院では、糖尿病治療に力を入れています。 食事療法はもちろん、外来での(入院しない)インスリン導入やその離脱、適切な運動療法(脈拍がいくらまでで、何分くらいがいいのか)、時代に沿った最新の治療を患者様と相談のうえ、治療することを信条としています。 院長の最近論文が、糖尿病の最新の薬のパンフレットに載っています。
≪症状≫
口がよく渇く、足がつる、体がだるい、急な体重の減少などが症状として現れます。
≪診察≫
症状がいつから始まっり、どういった経過があったかなどを問診します。その場ですぐに血糖値、HbA1c(1-2ヶ月の血糖値の平均値)を指先からの採血で検査いたします。
≪検査≫
その場ですぐに血糖値、HbA1c(1-2ヶ月の血糖値の平均値)を指先からの採血で検査いたします。 尿検査にて、尿試試験紙法以外の尿タンパクのもれ、がないかの検査を年に1回程度行います(目安)
≪治療≫
当院には管理栄養士が在籍していますので、食事療法を中心に行います。患者さまにとって適切な処方を話し合って決定します。動脈硬化検査として頸動脈エコーなどや、定期的ながん検査(胃カメラ、腹部エコー、大腸がん検査など)、眼科への受診が必要な事を説明いたします。

逆流性食道炎

≪症状≫
食後のムカつきや胸やけ、食道に異物感が出ます。
≪診察≫
食事との関係などを問診し、他の病気との関係についても診察します。
≪検査≫
胃カメラ(先に処方をすることもあります。)
咽頭・喉頭も観察しておりますので、食道がんや喉頭癌が偶然見つかる事もあります。
≪治療≫
生活指導と胃酸分泌を少なくするお薬を処方することがあります。

気管支炎・肺炎

≪症状≫
発熱・咳・倦怠感が出ます。
≪診察≫
いつからかどのような症状か問診し、聴診します。
≪検査≫
レントゲン検査(心不全を合併している事もあります)、採血検査で炎症反応などを調べます。
≪治療≫
抗生剤の点滴・内服薬、去痰薬、症状に合わせた処方をいたします。場合によっては関連病院へ紹介させていただきます。

風邪(感冒)

≪症状≫
発熱・咳・関節痛など
≪診察≫
症状出現の時期や、季節を考えて問診し、口の中(扁桃や粘膜)を視診します。
≪検査≫
診察で聴診し、肺炎などが疑われた場合レントゲン検査や迅速の採血検査をします。
≪治療≫
風邪薬、必要によって抗生物質の処方します。
風邪の発現時期・症状によって漢方薬をお出しします。

脂質異常症(高コレステロール血症)

≪症状≫
特にありません。
≪診察≫
問診で家族の方が同じ病気であったかどうかなどを問診します。
≪検査≫
採血検査をします。
≪治療≫
栄養指導が重要です。当院には管理栄養士が常勤していますのでご安心ください。食生活の改善などで必要な薬剤を患者さまと相談の上、適切なお薬を処方します。

胆石発作

≪症状≫
右上のお腹の痛み(特に、食後が痛みます)
≪診察≫
食事との関係を問診し、お腹の触診をします。
≪検査≫
超音波検査で胆石を見つけ、胆嚢という袋の壁の状態をみます。採血検査にて炎症反応や胆嚢・胆管・肝臓の検査をします。
≪治療≫
状況にもよりますが、手術が前提です。

胆嚢ポリープ

≪症状≫
特にありません。
≪診察≫
今までに、他の医院でされた検診や受診で指摘された事がないかなど、問診します。
≪検査≫
腹部超音波検査で胆嚢ポリープ、時に合併する胆嚢腺筋腫症を観察します。
ポリープは1cmになると癌の可能性が50%になるので、定期的な検査が必要です(大きくならなずに、そのままの人もいます)。
≪治療≫
経過観察し、1cmになれば手術をお勧めます。

肝臓がん

≪症状≫
皮ふや目が黄色くなってしまう黄疸やお腹に水が溜まった状態になる腹水、むくみが見られます。近年、脂肪肝がひどくなり、非アルコール性脂肪肝炎からの肝癌も増えています(この場合、症状は目立ちません)。
≪診察≫
輸血歴などウイルス性肝炎の既往やアルコール摂取量について問診します。
≪検査≫
採血検査で肝癌ができると上昇する腫瘍マーカーや、腹部エコー検査をします。

大腸がん

≪症状≫
大便に赤い血が付着する、大便が細いなどの症状が見られます。
≪診察≫
大便へに血が付着しているかどうかを診ます。
≪検査≫
大腸がん検診として、便に明らかな血がついてなくても微量な血が付着している可能性があるため、便潜血検査という大便に血が混ざってないかの検査を自宅に持って帰ってもらい、クリニックで検査します。
血の付着があれば、関連施設の福田心臓・消化器内科で大腸CT(大腸カメラをしたかのように苦痛なく検査が出来ます。
2016年現在高知県では、福田内科でしか受けれません。基本的には大腸カメラをお勧めします。当クリニックでは実施していませんので、福田内科やご希望の医療機関に紹介させて頂きます。

予防接種など

当クリニックでは、各種予防接種も行っております。インフルエンザなど、季節性の病気の予防接種は、混み合うことが予想されますので早めの受信をお願いいたします。

◎ インフルエンザ
◎ 肺炎球菌

リハビリテーションのご案内

心臓リハビリテーション

当院には、リハビリテーション機能も備わっています。本格的な心臓リハビリテーションが必要な方やご希望されている方には、系列病院である福田心臓外科消化器科内科やハートフルクリニックをご紹介いたします。

診察の流れ

受付から受診、処方箋受け渡しまでの流れです。診察内容によっては、若干の違いがあります。

初診・再受診

≪初診≫
まず初めに、問診票をお書きください。その際、どんな些細なお悩みでも、お書きください。その内容に沿って、医師が問診いたします。
※ ただし、緊急性があると診た場合は、出来るだけ治療に当たります。

≪再受診≫
診察室で病気の経過をお聴きし、今後の治療内容について相談しながら、治療方針を経てます。
定期的な受診ではない場合は、受付けにてお申し付けください。診察室にて、改めて診療いたします。

受付け

初診の方は、保険証をお持ちください。
再受診される方は診察券と、月が変われば必ず保険証を持参して下さい。
定期受診でない方は、その旨を受付けでお申し出て下さい。

当院は基本的に、初診時は電話にて、再受診の際は待ち時間軽減のため予約制を基本的にさせていただいております。
しかし、緊急の場合(風邪なども含む)は通常どおり診察させていただきますので、予約は特に必要ありません。
また、予約変更などがあれば早めにご連絡をお願い致します。腹部エコー・胃カメラについても同様です。

診察

診察室で病気の経過をお聴きし、今後の治療内容について相談しながら、治療方針を経てます。

検査

診察内容にそって、必要な検査の内容を説明し、検査を受けて頂きます。
他院で検査されたことがございましたら、診察結果が書かれた用紙をご持参して頂ければ、検査が不要であったり、足りない部分を検査させていただくこともあります。

次回のご予約と処方箋受け渡し

診察室で次回の予約を相談し決定します。
その際に、処方箋もお渡しします。

ページ上部へ